チェコ

チェコで働くのに必要な就労カード・ビザ取得までの記録

今日の記事ではチェコでの就労カード・入国の際に必要だったビザの取得のために何が必要だったかを時系列順で書いていきます。

就労カードって何?

チェコ内務省のウェブサイトには以下のように説明されています。

原文:An employee card is a new type of permit for long-time residence in the territory of the Czech Republic (CR) where the purpose of the foreign national’ stay (longer than 3 months) is employment.

意訳:就労カードは外国人向けのチェコ共和国内での就労を目的とした長期滞在(3カ月以上)の為の新しいタイプの居住許可である。

EU圏外出身の外国人がチェコで働くためには、就労カードかブルーカードのどちらかが必要なのです。(ブルーカードについては以下の記事をどうぞ)

EU圏で就職したい人必見・ブルーカードについて調べたことをまとめたEUでの就労許可であるブルーカードについて解説します。大卒以上の学歴(or国によっては5年以上の職歴)を持っている、現地の会社から最低でも1年以上の雇用契約を結んでいる(フリーランスは対象外)、そして現地の平均の1.5倍以上の給料を貰える場合、あなたには申請資格があります。将来海外で働きたい人、キャリアを積みたい人必読...

 

チェコの就労カード見たい人がいるか知りませんが、こんな感じのカードです。生え際後退してきてんなぁ俺…

 

以下、時系列順でビザと就労カード取得までの流れを書きます。

ビザ+就労カード取得までの流れ

1月上旬:転職先と就労条件で合意

1月中旬:転職先にビザ申請に必要な情報(パスポートや最終学歴証明書のコピー等)をメールで提供する

2月上旬:転職先が手配してくれたビザ申請の代行会社の方(以下、ビザエージェント)に、チェコへの入国ビザ(英:Entry visa)と就労カードに必要な情報をメールで送る。そしてビザと就労カードに必要な書類(後述)を集め始める

4月上旬:書類が全部揃う。ポーランドにあるチェコ大使館でビザと就労カードの申請しに行くために、チェコ大使館で空き時間の予約をビザエージェントがする。(なぜポーランドにあるチェコ大使館なのかというと…その時住んでいたエストニアにあるチェコ大使館ではビザの申請ができなかったから)

4月下旬:チェコ大使館でビザと就労カードを申請する(その時の話

5月下旬:チェコ大使館からビザと就労カードの申請が受理されたとの連絡を貰う

6月上旬:チェコ大使館でビザをパスポートに貼ってもらい、就労カードの申請について説明を受ける

6月下旬:チェコ入国。ビザエージェントの方とプラハにあるチェコ内務省のオフィスに訪問し、指紋の採取を行う

7月1日:転職先での就労開始

7月中旬:再度ビザエージェントの方とチェコ内務省のオフィスに訪問し、就労カードを受け取る

 

転職先と最初の面接をしたのが2021年の11月、オファーを貰ったのが12月、転職する旨伝えたのが2022年の1月の上旬。転職決定から就労カードを受け取るまで約半年もかかりました。

「半年?長すぎじゃね?」という声が聞こえてきそうですが、自分の場合、過去3年に3か国に住んでいたために警察証明と呼ばれる書類をその3か国全てから集めないといけなかったんです。それさえなかったらあと1~2か月短縮できたはずなんですが。

以下、ビザと就労カードに必要だった書類です。

ビザと就労カード申請に必要だった書類

  1. 就労カード申請書
  2. ビザ申請書
  3. 最終学歴を証明する書類
  4. パスポートのIDページとスタンプが押されている全ページのコピー
  5. (当時住んでいた)エストニアの滞在カードのコピー
  6. パスポートの大きさの写真4枚
  7. 転職先との雇用契約書の原本
  8. チェコ移住後に住む場所が決まっていることの証明書
  9. 過去3年に住んだ国全ての警察証明書(アポスティーユ・チェコ語の翻訳付き)
  10. ビザ申請代(205ユーロでした。ビザ申請時は自分が払ったんですが、転職先が入社後に同じ額を自分に払い戻してくれました)

1つ目と2つ目はビザエージェントの方がメールで送ってくれたので、それをプリントして顔写真を貼れば十分だったので楽でした。

3つ目の「最終学歴を証明する書類」については自分の出身大学から署名の付いた卒業証明書を貰うことになっていました。が、転職先の人事から「こっちであなたの最終学歴を証明する文書を用意する」と言われたので待ってみたら、転職先からチェコ語で書いてある書類が届き、これが何なのか尋ねてみたら「それがあなたの最終学歴証明書の代わりになる」とのこと。これをビザ申請時に大使館の方に渡したら確かに最終学歴証明書として取り扱ってもらえました。

4つ目から6つ目までもあっさり手に入りました。7つ目と8つ目も転職先が用意してくれました。

で、最大の難所だったのが9つ目の「過去3年に住んだ国全ての警察証明書」です。ポーランドの分とエストニアの分は合計2週間ぐらいでとれました。どちらもアポスティーユ付きです。…が、日本の分の証明書を手に入れるのに2か月弱かかってしまったんですよ。この時私はエストニアに住んでいて、日本からの警察証明書にアポスティーユを付けて送ってもらうには大使館へ行ってそこで証明書を申請・受理するのが唯一の方法だったんです。で、大使館の方曰く、証明書をエストニアで申請してからこちらまで送られるのに通常2~3か月かかってしまうとのこと。もしこれを読んでいるあなたが過去3年ずっと日本に住んでいるなら、さすがに2カ月以上もかからないと思います。ネットで調べた限りだと、警察署に行って申請すれば数週間で手に入るそうなので。

(ちなみにそれらの証明書のチェコ語への翻訳はビザエージェントがしてくれました)

 

以上、チェコビザ取得までにしてきたこと・必要だった種類に関する情報でした。もし何か知りたいことがありましたら思い出せる範囲で加筆していきますんで、お気軽にお尋ねください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください