私が会社からいくら給料を貰っているか、そして月にどのくらい使ってるかを具体的な数字を用いてお話しします。
この話を書く目的は、ポーランドへの移住に興味がある人に向けて現地で(プログラマとして)会社員生活を送ると月々の収支がどのくらいになるのかについて具体的な例を出すことです。お金の話はみんな大好きですし、海外移住に興味がある人なら自分が行きたい国の給与水準と生活水準は気になる話題でしょうから。
ちなみに…この話、書こうかどうか少し迷いました。だって収入って敏感な話題じゃないですか。具体的な収入を不特定多数に晒すのは世間的に言って非常識かな?って。今私はこれまで清純路線で売ってきた女優がヌード写真集を出そうか出すまいかと葛藤しているかのような、複雑な心境にあります。「面白そうだけど、そんなことしたら後で後悔しないか?」、と。例えが気持ち悪くてごめんなさい。
なので今日の話を読み終わった後「高橋って他人の収入を聞いて回るゲスい人間なのか?」とは思わないでください。私は海外移住に興味がある人にとって、何か参考になる話をしてみたかっただけ、自分のヌード写真集を出版してみたかっただけです。ごめんなさいまた気持ち悪い話をしてしまいました。
それでは、本題。
注:私はポーランドの通貨ことズウォティ(zł)で生活しています。が、皆さんズウォティには馴染みが薄いでしょうから、この記事では日本円に換算した額も載せました。1ズウォティ=30円で計算しています。
先月の収支
- 手取り収入:9103.43 zł(27万3102円)
- 総支出:4028.46 zł(12万853円)
先月私の懐に残った額(つまり、収入 – 支出)は5074.97 zł(15万2249円)でした。4028.46(支出)÷9103.43(収入)がおよそ44.2なので、私は収入の4割弱で生活していたことになります。
以下、収支についてのさらに詳しい内訳。
収入
- 総支給額:16,771.90 zł(50万3157円)
- 控除:7668.47 zł(23万54円 ←注目!)
で、手取りが上述の通り9103,43 złになるわけです。
支給額の内訳は…
種類 | 金額 (zł) | 金額(日本円) |
基本給 | 13,008.33 zł | 39万249円 |
手当 | 3,515.71 zł | 10万5471円 |
医療保険手当 | 247.86 zł | 7435円 |
合計 | 16,771.90 zł | 50万3157円 |
控除の内訳は…
種類 | 金額 (zł) | 金額(日本円) |
社会保険料 | 2,265.45 zł | 6万7963円 |
医療負担 | 1,283.27 zł | 3万8498円 |
PPK(年金のようなもの) | 330.48 zł | 9914円 |
所得税 | 3,541.41 zł | 10万6242円 |
合計 | 7668.47 zł | 23万54円 |
注意:社会保険料と医療負担は私が勝手につけた訳です。もしかしたら他にもっと適切な名前があるかもしれません。
ご覧の通り、総支給額の半分近くが税金やら社会保険やらで削られています。私は初めてこれを見た時に「取られすぎだろ…」と思わずにいられませんでした。
が、すぐに別のことに気付きました。社会保険料と医療負担は、手当と医療保険手当で全部カバーされていることに。そして、オファーを貰った時に「基本給以外にも社会保険に関する費用を負担する為のallowance(=手当)が出るよ」と、人事の人が説明していたことも思い出しました。
話は若干脱線しますが、もしあなたがポーランドで会社勤めをすることになったら、
『基本給の中にはSocial insurance payment(社会保険の支払い)とContribution to health insurance(医療負担)は含まれていますか?』
…と尋ねてみるといいかと思います。もし提示された給与が社会保険・医療負担を含んだ額だった場合、それを知らずに給与明細を見た時に「うおおおおおお!なんでこんなに取られてんの!?社会保険?医療負担?そんなもん聞いてねーよ!」と仰天することになるんじゃないかという気がします。
おまけ:ポーランドの社会保険料と医療負担に関する詳しい情報についてリンクを貼っておきます。英語です。訳すの面倒なので、興味がある人は勝手に読んでください。
ところで…この賃金は高いんでしょうか、低いんでしょうか。日本人の平均所得からして、多分みなさんからみると私の賃金は普通以下なんじゃないかと。ただ、ポーランドの平均所得は月およそ150,000円程度といわれています。なので、この国だと比較的良い額の賃金なのではと思います。
…が、あなたがもしポーランドでプログラマ職に就くつもりなら、開発経験が3年くらいあり、IELTSで各バンド6点以上取れるプログラマだったらこの位が普通だと思って結構です。私はたまにLinkedInでソフトウェアエンジニア職の賃金相場を見るんですが、主要都市ならこれくらいの賃金の仕事はざらに見つかります。
自分がこれまで観測してきた中では、一番賃金が低かった求人は月給8,500zł(肩書:Software engineer), 一番高かったのは22,500zł(肩書はSoftware architectだったはず)でした。それぞれ日本円にして255,000円、675,000円です。繰り返しますが、ポーランドの平均所得は月およそ150,000円程度です。ソフトウェアエンジニアの賃金がいかにこの国で高騰しているかわかりますか?(この話題については別の記事で詳しく話す予定)
支出
以下、私の先月の支出。
種類 | 金額(zł) | 金額(日本円) |
家賃(光熱費+ネット代含む) | 2,100 zł | 63,000 円 |
スーパーで買い物 | 586 zł | 17,580 円 |
薬局で買い物 | 44.96 zł | 1,348 円 |
コンビニで買い物 | 305.37 zł | 9,161 円 |
プロテイン | 209.43 zł | 6,282 円 |
交通費(トラムに2回乗車) | 4.8 zł | 144 円 |
レストランで外食(計5回) | 155.31 zł | 4,659 円 |
喫茶店でコーヒーを飲む(計8回) | 82.6 zł | 2,478 円 |
衣料品 | 39.99 zł | 1,199 円 |
遊興費 | 500 zł | 15,000 円 |
合計 | 4028.46 zł | 120,853円 |
外食に行ったり遊興費に500 zł使っているところから、私がストイックに節約しているわけではないのがおわかりいただけるでしょうか。ポーランドの中堅レベルの都市に住み、(贅沢三昧とはいかずとも)そこそこ消費を楽しみながら生活すると、だいたいこのくらいの出費になるんじゃないかという気がしています…家賃を除いては。
ご覧の通り、家賃が総支出の半分を超えています。前にも少し話しましたが、ポーランドに着いた頃、私はオーストラリアでの長いシェアハウス暮らしに若干ウンザリしていました。なので、新天地のポーランドではちょっと高くてもいいからオウンルームを…それも、街の中心で借りてみたかったのです。その為、ここの支出が大きくなっています。
ところで、私は以前インターネットで「ポーランドは物価が低い。月10万以下で生活できる!」みたいなブログ記事を目にしたことがあります。
ポーランドに月10万以下で暮らすのは可能でしょうか?私の印象ですが、可能だけどその為にはアパートで妥協しなくてはいかないのでは?という気がしています。どう妥協するかと言うと
- シェアハウスに住む
- 郊外に住む
- 古くても安い物件に住む
といった具合に。実際、私ももっと郊外の方に行けば家賃をあと1~1.5万ぐらい削れるかもしれません(それでも総支出10万以下には届きませんが)。ただし、コネなし・ポーランド語能力無しの人にとって、良いアパートを見つけるのは決して楽ではありません。ポーランドへの移住に興味がある方には、そこだけ少し気を付けてもらいたいなぁと。

以上、ポーランドでサラリーマンをしている、とある独身男の金銭事情でした。ポーランドの物価について興味がある方は以下の話もどうぞ。
