海外で働きたい理由

IT未経験なのにいきなり大学院でITの学部に入った(入れた)理由

海外で働けるようになりたいと思った理由」でも話した通り、私は日本にいた時には不動産関係の仕事をしていました。日本の大学も卒業しましたが、私が出た学部は文系です。なので、

「俺、オーストラリアの大学院でITの勉強をしてくる」

と周りの人達に伝えると

「え?でも高橋って文系出身だろ?」「なんで入学できたの?」

と、皆さん結構困惑してました。

以下が私が大学院のITの学部へ行った、そして行けた理由です。

理由1・オーストラリアへ留学するなら、大学院に通った方が長期的に見て安上がりだから

一般的にはオーストラリアの大学は3年制です。私が卒業した大学の学士・修士は年間の学費が(当時)およそ$24,000、つまり3年間で$72,000もかかります。これに卒業するまでの間の生活費(月$1,000と仮定)を足すと…

$72,000 + $1,000 × 36 = $108,000

1豪ドル=85円と仮定すると、日本円にして918万円かかってしまいます。

それに対し、大学院は1.5~2年制となっております。私は2年制のコースを選んだので、トータルでかかった費用は…

$24,000 × 2 + $1,000 × 24 = $72,000

日本円にして612万円、300万円以上の差がでます

(注:実際の差額は豪ドルと日本円のレートに影響されることをお忘れなく)

理由2・コースワークの修士は学部時代の専攻を問わないから

オーストラリアの修士号は一般的に以下の2つのコースに分類されます。

  1. リサーチコース(研究し論文を書くことを中心とする課程)
  2. コースワーク(課題を解くことを中心とする課程)

 

通常、リサーチコースに入れるのはその分野に関連した学位を持っている人だけなのですが、コースワークに応募する場合は学部時代の専攻が問われない場合が多いです。

でも、IT未経験の人間がいきなり修士から始めるのは無謀なんじゃないの?

と、思っていませんか?

オーストラリアの大学院には、学部と同じ科目を提供している大学院が多く存在します。

つまり、その分野の未経験者は学部生とまったく同じ科目を履修し、経験者はより高レベルな科目を履修することができるようになっているのです。

私が卒業した学校もそうでした。修士の学生でも、学士の学生が履修する科目の中のいくつかは履修できました。

(ただし、採点基準が学士の場合よりも厳しく、パスできない修士の学生もいました。)

また、大学院によっては、その分野の未経験者を対象とした科目から始まり、それ以降は他の学生と同じ科目を履修していく形が取られる場合もあります。

例えば、メルボルン大学のITの修士課程ですと、IT未経験者は始めのセメスターは知識不足を補うための科目を履修することからスタートするようです。

以下、上記のリンクより抜粋

The Master of Information Technology caters equally to those with a limited IT background looking for in-depth technical and theoretical education and those with strong experience in the domain.

(ITの修士課程は、ITについての知識が欠けている人とすでに豊富な経験を持っている人達に、深い技術と理論的な教育を平等に提供します。)

200 POINT PROGRAMThis degree is for students without work experience. The first 50 points (one semester equivalent) of subjects are chosen to fill in gaps in knowledge from your prior course of study.

(この学位はIT未経験者を対象としてます。始めのセメスターはあなたの以前の教育とITとのギャップを満たすための科目から始まります。)

では、大学院はどうやって探せばいいのでしょうか?

あなたがもうすでに英語に自信があるのでしたら、ご自身で大学のウェブサイトを検索されるのも一つの手です。でも、そうでないのでしたら留学エージェントに相談することをおすすめします。ただメールで相談するだけでしたらほとんどのエージェントは無料で相談を受けてくれますので、時間の節約になります。

私もいくつか留学エージェントにメールで相談に乗って頂き、その中で一番印象が良かったオーストラリア留学センターという所を通じて出願しました。

(ちなみに、あなたが当ブログを通じてオーストラリア留学センターに留学の手続きを依頼しても私のフトコロには一円も入ってきません

追記:

クイーンズランド工科大学(QUT)
【留学体験談】クイーンズランド工科大学のITの修士課程はこんな感じでしたオーストラリアの大学・大学院で情報工学の勉強をしたいあなたへ、私の母校・クイーンズランド工科大学(Queensland Universi...

私が通った修士課程の感想を書きました。よかったら是非ご覧ください。

POSTED COMMENT

  1. ねろ より:

    高橋さんが卒業した
    クイーズ工科大学は、放送大学教養学部でも入学できるのでしょうか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください